PICK UP

海外初心者必見!入国審査時の最低限覚えておきたい英語

Hey What’s Up!   みなさん、こんにちはサンダナのMasa(まさ)です!   本日は海外旅行の入国審査時に使える英語に関してお伝えしていきます!   英語喋れないと海外楽しめないんじゃないの?   いいえ、全く持ってそんなことはありません!   ただ少しの言葉が話せるようになるとよりあなたの旅は楽しいものになること間違いなし!   私の初めての海外旅行先はタイだったのですが、今でも入国審査でかなり緊張したことを覚えてます。   ただ、皆さんご安心ください!この記事ご覧いただければ、初めて海外に旅行される方や英語が苦手な方は入国審査で緊張されることもなくスムーズに入国できます。   海外生活経験のあるまぁぼの経験のもとお話していきますね!   それでは、Let's get started!   目次 1入国審査までの流れ 2入国審査時のよくある質門 入国審査の流れ まずは空港のイミグレーション(入国審査)の流れに関してお話していきますね!   旅行本とかにだらだらと入国審査時に使える英語フレーズ!って書いてたりますが、正直聞かれたとしても1、2問ぐらいで特に会話なく終わることが大半です。   パスポートを渡して、審査官がパスポートと顔をチェックして入国スタンプを押す。こんな入国パターンがほとんどです。   ただ、経験談ですがアメリカやヨーロッパに行くと色々聞かれたりすることが多いかもしれません。先日ロサンゼルス行った際には所持金聞かれました。笑   お金ほとんど持っていなかったので恥ずかしかったです。。   また国によってはイミグレーションカード(入国カード)を書くことが多いのですが、ここベトナム(ダナン)には特に入国前に書くものはございません!   ダナン国際空港に着いたら、すぐに入国審査上がありますここまで一本道で分かれ道もないので迷う人もいないでしょう!   イミグレーションの場所が写真が一切撮れないので残念なのですが、だいたいの国で下記のような表記が入国審査の場所に記載されています。   ・citizens 国民 ・residents 住民 (永住権保持者) ・permanent residents 住民 (永住権保持者) ・green card holders グリーンカード (永住権保持者) ・international visitors 海外からの入国者 ・non-citizen visitors 国民・住民以外の入国者   私たちはもちろん外国人なので、international visitors 海外からの入国者のような表記のところに並びましょう!   今度ダナンに入国する際にどの表記に並べば良いかアップしておきますね! (追記) 2022年9月にダナンに入国した際には、「ALL PASSPORT」という表記の列に並べばOKでした! 入国審査時のよくある質問 さて、それでは本題の入国審査時の使える英語フレーズについてです!   まさはダナンに何十回も出入りしていますが質問されたことは、、ないです!   ただ質問されているのを見たことはあるので、緊張することなくサラっと答えちゃいましょう!   よくある質問1 What's the purpose of your visit? 入国の目的は? What's are you doing in Danang? ダナンに何をしにきましたか? What are you here for? なんのために来てるの? この質問が王道です、なんの目的でダナンに来たの?   冒頭にWhat(ワッツ)+Purpose(パーパス)もしくはDoing(ドゥーイン)が聞こえたら「きたぁーーー!」と思いましょう。笑   よくある応答の代表例として、   回答例1 For vacation. 観光のためです。 I'm here for vacation. 観光のために来てます。 Sightseeing. 観光です。 Visiting some friends. 友達に会いに。 このあたりが比較的には代表的な回答になります。   I’m here for vacationあたりがサラっと言えれば、審査官も「こいつ英語できるやつじゃん」と思ってくれるかもしれません! よくある質問2 How long are you staying? どのくらいいるんですか? How long is your visit? 滞在期間はどのくらい? これも王道の質問です!   回答例2 3 days 3日です。 1 week. 1週間です。 1 month 1ヶ月です。 ダナンの場合は、ビザなしだと最長でも15日しかいれないのでmonthを使用することはあまりないと思いますが滞在する日数をここでは言いましょう。   How long(ハウロング)が来れば99%、滞在日数を聞かれてます! よくある質問3 Where are you staying? どこに滞在されますか? 昔はよく聞かれていたことが多かったフレーズなんですが、最近は全くされなくなりましたね!   回答例として、   回答例3 At the Golden Bay Hotel. ゴールデンベイホテルに滞在します。 At my friend's house. 友達の家に滞在します。 こんな感じでホテルの名前もしくは、友達の家に行くのならそう伝えましょう! 番外編 ベトナムではないのですが、海外に行くと顔写真と指紋を取られることがあります! 多いパターンとては、親指だけか親指以外の4本指の2パターンが多いですね。   その際に、   ・Press your right thumb on the pad 右の親指をパッドに押し付けてください。   と言われたり。ジェスチャーで指を出されたりしますので指定された場所に指を置きましょう。また帽子やメガネを外すように言われることもあります。   ・Take off your hat. 帽子をぬいで。 ・Take off your glasses. メガネをはずして。   その際はこのようなフレーズを言われます。   パスポート写真を帽子被ったまま撮られている方はいないと思いますので、最低限帽子を被っている人は脱いでから入国審査を受けましょう!   いかがでしたでしょうか?   正直、入国審査なんて聞かれることはほとんどないのいですが、聞かれた際に困らないように今回お伝えした最低限のフレーズは覚えてダナンに来てくださいね!   それでは、HAVE A GOOD TRIP!

Masa

海外初心者必見!入国審査時の最低限覚えておきたい英語

Masa

知らないと損!Googleマップを利用したタクシーアプリGrabの裏技!

Hey What’s Up! みなさん、こんにちはサンダナのMasa(まさ)です! 2022年9月現在、GoogleアプリとGrabの連携がなくなっているため下記機能は使用できなくなっております。 Grabタクシーをご利用の際には、直接行き先を入力してご利用ください!   交通手段の発展がまだ乏しいダナンでは移動手段としてタクシーが必須です。タクシーの料金も大変安く、個人的な感覚では日本の1/4のぐらいではないでしょうか!   最近日本でタクシー乗ってないので分からないのですが、、、 ダナンでは20分タクシー乗って1000円前後です!   またダナンは狭い地域なので、長距離の移動でなければ通常のタクシー料金は300円〜500円です!日本のタクシー初乗りより安い!!   そんなダナンでは必須のタクシーツールであるグラブですが、実はちょっとした工夫をするだけでもっと便利なツールとなります!   グラブのダウンロードから設定、使い方等は別記事にまとめてますのでそちらをご参考ください!   グラブの使い方はこちら   目次 1Google Map 2ご利用方法 具体的なご利用の流れ Google MAP 早速、ご紹介したいのがこちら!Google社が提供している地図アプリです!   Google Map(グーグルマップ)とグラブの組み合わせが最強なんです!   皆さんはスマートフォンに地図アプリは入れてますか??   MasaはiPhoneユーザーなんですが、デフォルトの地図アプリは使用せず普段からGoogle MAPを利用します!   実はこのGoogle Map結構機能が充実してて、普段車の運転の際にカーナビとして利用したり、行きたい場所、行った場所をお気に入り登録したりできます!     Masaはこんな感じで行った場所中で気になった所をスター(お気に入り)で登録しているのですが、後々この地図を見てこの国行ったなぁとか、この場所良かったなぁとか1人で想い出に浸りながら眺めたりします!   お友達とかにおすすめの場所とかを紹介する際にも大活躍です! ダナンのおすすめは押さえてますので、何かお困りならWhat's Up Danangまで   そんなGoogle Mapですが、先程話したようにグラブと組み合わせて使うことで最強のツールとなるんです!   Google Mapのダウンロードはこちら iPhoneの方はこちら Androidの方はこちら ご利用方法 ダナンの有名なホテルや飲食店に行くには特に困らないのですが、たまにグラブにローカル店や住所を英語で入力したりするとグラブの検索で出てこないケースがあります!   仕方なく近くの住所に設定せざるを得ないですが、もちろんそこから徒歩で歩かないといけなかったり土地勘もないので地図アプリ開いて再度調べ直さないといけません。   また、Google Mapのような地図アプリで一旦場所を調べてベトナム語でグラブに住所を打ち直したり、コピペしたりなど、、   これは大変面倒です!   そんな方にこんな利用方法があるんです!実はGoogle Mapとグラブのアプリ同士が既に連携していてなんと!Google Mapからグラブの予約ができちゃうんです!   このワッツアップダナンのメディアにも色々おすすめの場所を掲載させていただいてますが、おすすめの場所には必ずGoogle Map地図を記事内に埋め込んでます!   これを上手く活用すると、記事を読んでここに行きたい!と思ったあなたはこちら!   Google×Grabの連携 1.行きたい場所の記事 2.Google Map 3.Grab(グラブ) 簡単3STEPで予約が可能! これだけで、タクシーを予約するまでの時間を短縮することができます!   言葉で説明しても分かりくいと思いますので、記事から予約までの一連の流れを具体的にご説明していきますね。 具体的なご利用の流れ まず、行きたい場所をGoogle Mapもしくは記事(ワッツアップダナン)から探します!   今回はダナンで人気のクラブレストランBlushに行きたいと思います。   Blushの記事はこちら ※Blushは2020年3月現在休業中   Blushの記事の下に場所というところがありますので、その中のGoogle Mapをスマートフォンで表示させましょう。     左上の拡大地図を表示を押します。すると、Google Mapを既にアプリとして持っている方は自動的にGoogle Mapのアプリに移動します。     次に左下の経路のボタンをタップしましょう。すると現在地からBlushまでの行き方や移動手段毎のかかる時間が表示されます。     現在地を変えることで、どこでも好きな場所に設定を変更することも可能です。 今回はドラゴンブリッジからBlushまで設定してみました。     次に行先のすぐ下にある、車や徒歩のマークがある中の人がスーツケース持って手を挙げているアイコンがありますのでそちらをタップします。   すると、、なんということでしょう!画面下部にグラブの表示が! ※グラブアプリを事前に必ず入れてください。   Grab(グラブ)のダウンロードはこちら   iOSの方はこちら Androidの方はこちら       アプリを開くをタップすると自動的にグラブアプリに切り替わり、先程設定した行先とタクシーを拾う場所が入力された状態で表示されます。   最後に、人数が5人以上の方は7seats(7人乗り)等に変更しBook Grab Carをタップして予約完了です!   日本にいる間に事前に行きたいところをお気に入り登録しておげは、ダナンに来てすぐにお気に入りからタクシーを呼ぶのも良いかもしれませんね!   どうでしたか?   最初は少し時間がかかるかもしれませんが、慣れれば大変便利な機能として、あたなこダナン旅をより快適にできると思います!   是非、この時短裏技を活用しながらダナン観光を楽しんで下さいね!   事前に予定が決まってない方!当日に行く場所どこにしようか悩んでる方!はワッツアップダナンの他記事をご覧いただき、是非この裏技を活用してみて下さい!   また、サンライズダナンではタクシーチャーターの予約代行をしております。言葉が通じなくて不安な方や、ある程度スケジュールが決まって観光する方には大変便利です!   サンライズダナンではタクシーチャーターの代行予約承ってます! ダナン滞在時間が短く、おすすめの観光場所をまわりたい方。 気兼ねすることなく効率よく観光したい方。 英語に不安がある方。 ダナンを初めて訪れた方。 ご高齢の方や小さなお子さんと一緒に旅行にきている方。 におすすめのサービスとなっています! 詳細はこちらから それでは、Have a nice trip!        

Masa

知らないと損!Googleマップを利用したタクシーアプリGrabの裏技!

Masa

圧倒的存在感!!ダナンのシンボルドラゴンブリッジ!!

Hey! What’s Up! サンダナのブログ初心者ゆたっす!オッス!   ダナンの夜景ってホント綺麗なんですよーダナンにはハン川という川があり、そのハン川に架かる5つの橋が夜になるとライトアップされるんです!ライトアップされた明かりはハン川に反射し、ダナンの夜を色鮮やかにします。   今回は紹介するのは、ダナンの夜の人気スポット。   ハン川に架かる5つの橋のちょうど真ん中に位置するドラゴンブリッジ(ロン橋)をサクッと紹介していっちゃいます!レツゴ!! ドラゴンブリッジ概要 世界的にも珍しい奇抜な形をしたドラゴンブリッジ(ロン橋)は「世界最長の鋼鉄製ドラゴン」としてギネスブックにも登録されるなどダナンのシンボル的な存在となっています!   2013年3月に開通したこのドラゴンブリッジ(ロン橋)は、ダナン市解放38周年を記念して約67億8700万円を掛けて建設されました。全長は東京タワーの倍の長さ666m、幅37.5mで、片側3車線と中央分離帯及び歩道が設置されており、日常的に使われてます。   僕らもダナンに滞在中はほぼ毎日通ります。   見ての通りドラゴンが雲の上を泳ぐ様に橋を貫いています。     このどうみてもイカツイ金の鋼鉄製ドラゴンの目をよく見ると実は目がハートになっているんです!     そんな金の鋼鉄製ドラゴンが見つめる先には恋人たちが「永遠の愛を誓う場所」をテーマに造られたDHCマリーナがあります。そんな聖地に位置するこのイカツイドラゴンも恋をしてるんじゃないかと思えるデザインです。     夜になると15,000個ものLEDライトでおよそ5分おきに赤・黄・青・緑の4色(What’s Up Danangのイメージカラーはドラゴンブリッジから得ています)に次々と変化していきハン川に反射し美しく幻想的に織りなすイルミネーションは実にロマンチック。   色が変わると不思議と違うドラゴンに見えてくるので自分の好きな色のドラゴンで写真を撮ってみては? 火と水のショー このドラゴンブリッジが人気な理由はこれだけではありません。   週末の土・日と祝日にドラゴンが豪快に火を噴くんです!ドラゴンって言っても橋でしょ?   にわかに信じがたい!!本当に火を噴くんです!   ショーは21時頃に開始されます。20時30分位から人々がいたるところに集まり始め、特にドラゴンが火を噴く様子が間近で見られる橋の上や階段付近には観光客、地元の方々が溢れダナンの週末の一大イベントになっています。   最前列に行って熱気を感じたい、水浴びしたい方は橋の歩道のドラゴンの頭の真横を確保しましょう。   たいちゃんとオバマはとりあえず濡れて騒ぎたいなのでドラゴンに近づきます笑笑   おおよそ10分前になると橋は通行止めになり車道にも行けるようになります。   そしてショーの始まり、開始の合図は重みを感じる『ヴゥウイィーン』という機械音とともに   ファイヤッッッッッッッーーーー!!!!!!!!     ファイヤーショーが始まり、ドラゴンの口から豪快なファイヤーブレス。マジで熱いんです!おおよそ10分間何度も黒煙と共に火を吐き続けます。『オーッ」という歓声がいろいろな所から聞こえます。   ファイヤーショーが終わったかと思ったら ウォータースプラッーーーーシュ!!!   いきなり噴水ショーが始まります。勢いよく噴射された水は半径30mほどに撒かれ、近くにいる観光客は予想以上の水の量に逃げる人、たいちゃんとオバマのように自らずぶ濡れに行く人、あたりは『ギャーッ』『ウォーーッ』といった悲鳴と歓声が織り混ざり辺りに響きます。     近づきすぎるとずぶ濡れになるので濡れたくない人は少し距離をとった方がいいです。Tシャツを絞ると10リットルくらい水が絞れます。風向きによっては、歩道にいても濡れるので注意してください。 ドラゴンブリッジへのアクセス 住所:An Hải, Hải Châu District, Da Nang 550000   21時頃に通行止めになるので20時30分を目安に移動するといいと思います。 市内から5〜10分以内海側からも5〜10分以内くらいの距離です。 ドラゴンの頭は海側(地図で言うと右側)にあるので注意してください。

ゆた

圧倒的存在感!!ダナンのシンボルドラゴンブリッジ!!

ゆた

ダナンの夜を楽しもう!! ソンチャナイトマーケットのすすめ

Yo What’s Up!サノっちです! この記事では、ダナンの夜を楽しみたいと思っている方向けにドラゴン橋すぐ近くにある「ソンチャナイトマーケット」の紹介をしたいと思います。   タイなどのナイトマーケットと比べると大きさはそこまでないのですが、新鮮な海鮮が安く食べられたり、ダナンの中でも観光客だけをターゲットにしていない市場なので、ベースが安いのを感じられる点が、魅力的かなと思います。   それでは詳しく紹介していきたいと思います♪( ´▽`)   目次 ① 全体Mapと概要 ② 価格交渉について ③ ナイトマーケット紹介動画 ① 全体Mapと概要                    真ん中下に正門があり、大きく4エリアに分けられるようなイメージのマーケットです。   (1) 食品(海鮮)エリア <特徴> 海鮮がとにかく多く、飲食スペースも用意されているため、その場で焼いてもらったものを食べることが可能です。(持ち帰りもできます)     (2) 食品(ロールアイス,ジュース,揚げ物)/ヘナタトゥーエリア <特徴> ベトナム独自の食べ物の屋台が出ています。ロールケーキのアイス版ロールアイスや、ベトナムの郷土料理の揚げ物などが出ています。加えて最近お問い合わせをよくいただくヘナタトゥーなどもこのエリアにあります。 チラッと写真に写っていますが、ヘナタトゥーの価格帯は小さいサイズで20,000Vnd≒100円、大きいサイズで50,000Vnd≒250円です。   (3) 雑貨/おもちゃエリア <特徴>  ベトナムのハガキや磁石といった定番お土産や、東南アジアでよく売られている安いサングラスや時計などの装飾品、iPhoneケースに写真を印刷するサービスや子供用おもちゃなど様々な雑貨が並んでいます。   (4) 食品(乾物系)/装飾品/服エリア <特徴>  乾物系の食品のお土産が多く売っています。ベトナム在住メンバーも、日本に帰る際はここでイカや魚の乾物を買っていくほど美味しい物が揃っているエリアです。ほんとに美味しいので、おすすめです!     ② 価格交渉について   当然買うものによって相場が異なりますので、一概にどれくらい安くできるかは違いますが、30%くらいは安くしてくれる印象です。 ローカルの人も来ることもあってそもそもの価格設定が安いお店も多いので、そういったことを加味しながらモメない程度に交渉を楽しんでみてください ( ̄∇ ̄)   ③ ナイトマーケット紹介動画     coming soon     ④ ドラゴンブリッジ+ソンチャナイトマーケットツアーについて   毎週土日の21:00〜のドラゴンファイヤーショーに合わせて、定期的にSunrise_Danangでは、ソンチャナイトマーケットツアーを開催しています。 一緒に価格交渉の練習もできるかもしれません!   毎週必ずやっているわけではないので、是非興味ある方はInstagramをチェックしてみてください♪

サノっち

ダナンの夜を楽しもう!! ソンチャナイトマーケットのすすめ

サノっち

超インスタ映えスポット!!カフェ×森!? RAIN FORESTに行ってみた

    Yo What‘s Up!!   サンダナのサノっちです!     今回は今現地でも話題のおしゃれカフェ「RAIN FOREST」の紹介です。       大きな木をくりぬいた中にいるかのような雰囲気のお店で、写真スポットもたくさんあり、日本では感じられない非日常を体感したい人にはもってこいのカフェです!!     ダナン大聖堂やおすすめピザ屋さん「Pizza 4P’s」といった都市部の観光地やレストランからも比較的近いので、少し休憩と思ったら是非利用してみてください!     目次 ①店内風景と特徴 ②場所 ①店内風景と特徴     広々3階建ての建物の中に、様々な形式の座席が用意されています。   Rain Forest Da Nang - Spherical Image - RICOH THETA               個室もあれば、オープンな席もあり、中にはお子さんが遊べるネットや滑り台もあります。              遊具もデザインの一部に組み込まれているのがインスタ撮影したくなるポイントの一つです。     大人も少しはハメを外してもOK!?かもしれません笑       また、サンダナメンバーとご一緒してくださった方の映え写真がこちら       ボリュームたっぷりマンゴースムージー! 投稿で書いてくださってる通りこれで300円レベルなので、日本に比べると安いですね!   その他にもフォトジェニックなフードメニューやコーヒーなども充実しています。 ②場所 住所:142 Yên Bái, Phước Ninh, Hải Châu, Đà Nẵng 550000 Vietnam *ダナン大聖堂が面している道路をまっすぐ10分ほど南下すると到着します。     ダナンのカフェの中でも今注目度No1と言えるRAIN FOREST!!   気になった方は是非行ってみてください♫  

サノっち

超インスタ映えスポット!!カフェ×森!? RAIN FORESTに行ってみた

サノっち

Map検索 番号を押してみてね

NEW POST

帰国前のPCR検査を受けるならここ!

Hey What's Up!! サンダナのMasa(まさ)です! ベトナムは東南アジアでも数少ない、ワクチンを1度も接種していなくても日本から制限なく入国ができる国です! 入国後の隔離、事前のPCR検査も一切不要になりました。 ただしコロナ規制が緩和されてきたといえ、ベトナムから日本への帰国は72時間以内のPCR検査が必要になります。(2022/9/7時点) さらに、日本に帰国後も唾液によりPCR検査が待ち受けております。。仮にここで陽性が出てしまった場合には空港近くのホテルに隔離となります。 また、最新情報に関しては「在ダナン日本国総領事館」のWEBSITEもご参考ください。 在ダナン日本国総領事館(外部リンク) ダナンにもいくつか病院がある中で、実際に私が調べた結果1番安くて結果が出るまでも早かったところをご紹介していきます!   目次 1ダナンの入出国制限状況 2帰国前PCR検査 3帰国後PCR検査 4補足 ダナンの入出国制限状況 2022年9月7日現在、ベトナムへの入国に制限はございませんが日本への帰国時にワクチン3回接種済みかどうかで一部制限があります。     ワクチン3回接種済みの方は帰国前のPCR検査が不要になりました。   国名 ワクチン 接種 入国可否 入国後 行動制限 入国時 陰性証明 入国時 必要書類 帰国前検査 帰国後隔離 隔離後検査 ベトナム 3回接種済 〇 無 不要 不要 不要 不要 不要 未接種 〇 無 不要 不要 必要 必要 必要   帰国前PCR検査 日本への帰国72時間以内のPCR検査による陰性証明が必要になってきます。 厚生労働省【水際対策】出国前検査証明書に関して(外部リンク) そこで私が実際にPCR検査を行った場所は「199病院」という病院になります。 他の病院が50万ドン以上するなか、この病院は15万ドン。日本円にして約900円で受けることができます。 事前予約は不要なので、Grabタクシー等を使って行ってください。 また実際の検査場は、病院内でなく病院外に簡易的に設けられた場所になりますのでそこだけ注意してください。 病院に入ってすぐ左にまがるとCOVID-19と表記された場所がありますので、そこをまっすぐ進むと検査場があります。 あれ、、誰もいない。。 しばらくしても来ない。。 お昼休憩で誰もいなかっただけのようです。病院内も誰もいませんでした。笑 受付で「パスポート」と「料金」を渡すことになるのですが、その際にJapan format(ジャパンフォーマット)と伝えるようにしてください。 日本のパスポートを提出するので問題はないと思いますが日本が指定した項目のあるフォーマットではないと証明書として認められません! 日本政府指定のフォーマットを持参することが必要という説明をしているところもありますが、病院への持参は不要です。 そして、検査へ。 インフルエンザ検査と同じで細長い綿棒を奥までつっこまれて終了です。 9時30分以前に検体を採取した場合、15時~16時頃結果を発行。16時30分以前に検体を採取した場合、22時頃に結果を発行されます。 その際メール等に結果が届くのではなく実際に病院に取りにいく必要があります。 なので、帰国日に時間の余裕があれば前日に受けて当日の朝取りにいく。 帰国当日時間がなければ、前日の朝イチにいくようにしましょう。 証明書受け取る際は、PCR検査を受けた場所で受け取ることになります。 検査を受けた際にもらった紙を、受付に提出することで証明証を受け取れます。 199病院(Hospital 199 - Ministry of Public Security) ●場所:ダナン市ソンチャー区アンハイバック坊グェンコンチュー通り216番 216 Nguyen Cong Tru, An Hai Bac, Son Tra, Danang ●電話:1900-986868(検査前に電話予約は不要です。) ●検査実施時間:7時30分~11時、13時30分~16時30分まで(土日も受検可能) ●必要書類:航空券、パスポート、日本が指定している陰性証明書のフォーマット ●検査料金:150,000VND ●陰性証明書の発行時間:9時30分以前に検体を採取した場合、15時~16時頃結果を発行。16時30分以前に検体を採取した場合、22時頃に結果を発行。   帰国後PCR検査 日本への帰国後、再度PCR検査(唾液)を受けることになります。 早くベトナムも制限緩和してほしいですが、、 成田空港に着いてからPCR検査、スーツケースの受け取りまで2時間ほど時間がかかります。 MySOSを事前に入れて情報入力を済ませておくと早めに出ることができますので、必ず日本からの出発前にMySOSのアプリをダウンロードしておきましょう。 補足 2022年9月7日現在、ベトナムからの帰国者はワクチンを3回未接種の場合、帰国時のPCR検査が陰性でも自主隔離が必要となってきます。帰国日を0日として5日の隔離期間があります。 3日目以降に指定病院のPCR検査による陰性を提出することで制限がなくなるのですが、通常のPCR検査証明書って発行までに2日とかかかります。 特急料金を払えば即日発行もできるようですが価格も1万円、中には2万円を超える病院もあるようです。 闇がみえますね。。 ワクチンを接種していない方は大人しく、自宅待機しましょう!!

Masa

帰国前のPCR検査を受けるならここ!

Masa

【2022年最新】ダナン渡航情報

Hey What's Up!! サンダナのMasa(まさ)です! 2022年7月に発表された「東南アジアの魅力的な旅行先ランキングトップ10」に堂々とダナンがランクインしました。 2022年!最新!ダナンへの渡航状況をみなさんにお伝えしていきます! 各国の国際線が増便し、ベトナムダナン市内のホテルの稼働率も70%~75%ほどに回復してきました。 観光収入自体も去年の同月に比べると、50%近く増え、飲食店やテーマパーク等は通常通り営業をしてます。 また、マスクの着用も不要ですので完全ではありませんがコロナ前の状況に戻ってきました。 今後ダナン市では、コロナ渦で失われた経済を取り戻していくために国際線のさらなる強化、アジア諸外国からの航空便の追加など様々な観光施策を打ち観光の回復と発展のため、新たなスタートを今まさに切ろうとしています。   目次 1ベトナムの入出国状況(2022/9/7時点) 2渡航前の注意点 入国前の健康申告(2022/9/3時点) 3入国カードの書き方 4準備物/あれば役に立つもの 5SIMカード購入場所 6航空券に関して トランジット時の注意点 7帰国後の注意点 ベトナムの入出国状況(2022/9/7時点) 国名 ワクチン 接種 入国可否 入国後 行動制限 入国時 陰性証明 入国時 必要書類 帰国前検査 帰国後隔離 隔離後検査 ベトナム 3回接種済 〇 無 不要 不要 不要 不要 不要 未接種 〇 無 不要 不要 必要 必要 必要   ※現在(9/3)ではダナンへの直行便の航空券が取得できません。 ホーチミンまたはハノイ経由でダナンへ行くことになります。 9月2日よりベトジェット航空にて、直行便が復活することが決定しました! さらに延期が決まり、今の所11月からの再開が見込まれています。 また2022年9月7日から帰国時の規制が緩和され、ワクチン3回接種済みの方は 帰国前のPCR検査が不要になりました。   渡航前の注意点 ◇パスポートの残存期間 ベトナム入国日から6ヵ月以上の残存期間がないと入国できません。 期限切れの場合は余裕を持って更新しておきましょう。   ◇再入国できる期間について 前回のベトナム出国から30日以上経過している必要があります。   ◇陰性証明書フォーマットの準備  (ダウンロードはこちら) 帰国前72時間以内にPCR検査が必要となるため、 現地で医師に診断結果を書いてもらうためのフォーマットを印刷し持参します。 現在は持参不要です。(2022/9/7時点)   ◇SIMロック解除(※可能な人) ポケットwifiは価格が高くなるためSIMカードの入れ替えを推奨します。 入国前の健康申告 ベトナム渡航の際は入国前に健康申告を済ませる必要があります。(7/31時点) ベトナム入国時に必要となるため渡航前にPC-Covid(=オンライン健康申告アプリ)を用いて健康申告を行う必要があります。 ※現地の日本人に確認したところ、必要ないという報告もあります。 健康申告は不要になりました。(2022/9/7時点) 入国カードの書き方 質問1~15について 1.氏名 2.性別(男・女) 3.国籍 4.誕生日 5.出生地 6.パスポート番号 7.発行日 8.職業 9.利用交通機関および便名  10.ベトナムでの滞在先 11.同伴する子供の氏名/生年月日   12.出入国目的  13.次にあげる症状はありますか 発熱・咳・呼吸困難・下痢・吐き気・黄疸 14.入国日 15.パスポートと同じ署名  質問16~23について 以下の質問に該当する場合は、 ■欄にチェックし、所持金額/重さを記入します。 16.別送品はありますか 17.US7,000ドルもしくはそれと同等額以上の外貨を所持していますか。 18.総額 19.1,500万ベトナムドン以上所持していますか 20.総額 21.300g以上の金を所持していますか 22.総重量 23.一般的に輸入したり、逆に再輸出したりするものはありますか (旅行者の場合、ベトナムに持ち込み。そのまま持ち帰るパソコンやカメラ等。)   質問24~26について 24.CUSTOMS INFORMATION *に記載されている 免税以外の物品を所持していますか? 所持している場合は、税関カウンターにて税関申告書 (No.HQ/2002-PMD)を受領し詳細を記入後提出。 * CUSTOMS INFORMATION ・酒:1.5リットル(22度)、2.0リットル(22度以下)まで ・紙巻たばこ:400本、葉巻たばこ:50本、その他のたばこ:500gまで ・500万ベトナムドンを超えない荷物 25.入国日 26.パスポートと同じ署名(日本語の場合は日本語で記入)   準備物/あれば役に立つもの ダナンに行く際に必要なもの、あれば役立つもののリストをまとめさせていただきました。 是非ご参考ください!    準備物  ◇パスポート(※残存期間6ヵ月以上) ◇クレジットカード ◇ワクチン3回接種証明書(あれば) ※2022年9月7日現在ワクチン接種証明があれば、帰国時に隔離がありません。 ◇VISA(16日以上滞在の場合) ◇マスク ◇SIMカード →ハノイの空港で購入可能。MobifoneかViettelがオススメ! ◇ポケットwifi(携帯電話がSIMフリーではない方) ◇現金 →最低限は空港で換金し、残りはハン市場付近のゴールドショップでの換金がオススメ。 住所: 121 Đường Trần Phú, Hải Châu, Đà Nẵng ◇持ち運ぶ用の財布  あれば役に立つもの  ◇帽子・サングラス・日焼け止め ◇折り畳み傘(レインコート) ◇変圧器 →ドライヤー・ヘアアイロン使用時に必要な場合があります。 ◇胃腸薬・下痢止め、その他内服薬 ◇モバイルバッテリー ◇パスポートのコピー、証明写真2枚(4.5×3.5cm) →パスポート紛失時の再発行に必要。 ◇翻訳アプリ →事前にベトナム語をインストールしておくと便利です。 ◇為替アプリ ◇タクシー配車アプリ「Grab」 Grabの利用方法はこちら SIMカード購入場所 国際線ターミナル出口を出るとSIMカードショップがあります。 SIMカードは店員が設定してくれることが多いので、 迷ったら定員さんに頼んじゃいましょう! 航空券に関して 航空券の値段はベトジェットエア(LCC)約5万〜6万円前後(2022/7/31時点)となっています。 ベトジェットエア(LCC) ◆機内持込手荷物 総重量:7kgまで(機内持込手荷物1個と付帯品1個まで) サイズ:56cm×36cm×23 cm以下   ◆受託荷物(ネットで事前購入の必要あり。約1100円~) 最大重量:1個あたり32kg サイズ:119cm×119cm×81cmまで(超えるものはオーバーサイズバゲージの申込が必要)   ベトナム航空 ◆機内持込手荷物 総重量:12kgまで(機内持込手荷物1個と付帯品1個まで、1個あたり10kgまで) サイズ:3辺の合計が115cm以下   ◆受託荷物 最大重量:1個あたり23kg サイズ:3辺の合計が158cmまで 帰国後の注意点 ◆帰国前のPCR検査 ワクチンを接種していない場合、帰国前72時間以内にPCR検査を受ける必要があります。(2022/9/7時点) PCRが受けられる病院は「Hospital 199-MPS」がおすすめです。 事前予約不要で検査価格も安く、検査結果が出るまでたった8時間です! 「Hospital 199-MPS」 所在地: 216 Nguyễn Công Trứ, An Hải Bắc, Sơn Trà, Đà Nẵng 550000 電話: 1900 986868 検査料金:150,000VND≒900円 持参物:パスポート、マスク、検査代金 ※病院内に入る際に、マスク着用を求められる場合があります。 PCR検査後、8時間後に証明書が発行されるので帰国の1、2日前に検査を受けに行くのがベストです。   ◆帰国時の検疫手続きに関して 検疫手続き事前登録アプリ「MySOS」で陰性証明書やワクチン接種証明書を 登録しておくことで、帰国時の検疫手続きを簡素化できます。 ※帰国時の空港でかなりの混雑が想定されます。 ・アプリインストール後にSMS認証が必要なので、渡航前に認証を済ませておきましょう。 ・陰性証明やワクチン接種証明の登録反映は時間がかかるため、ダナンを出発するまでに準備しておきましょう。   ◆帰国後の自宅等待機の流れ(2022/9/7時点) ※ワクチン3回接種済の方は自宅待機はありません。

Masa

【2022年最新】ダナン渡航情報

Masa

旅行代金が半額助成される「Go To トラベルキャンペーン」!?

コロナ終息後にむけた【Go To キャンペーン】が始まる。 1泊最大2万円補助で宿泊割引や地域券??   新型コロナウイルス感染症の流行により、自由に旅行や遊びに行くことができない日々が続いています。そんな中、流行が収束した後を見据え、観光業や飲食業などの需要喚起、地域の活性化に向け「Go To キャンペーン事業」が計画されました。 一体どんなものなのか?「Go To トラベルキャンペーン」を中心に、詳しく紹介していきます。   新型コロナウイルスの発生と感染拡大に伴う緊急事態宣言が解除されましたが、2020年6月18日(予定)までは一部都道県との間の移動の自粛が求められています。各種報道機関の発表、施設や各自治体のホームページなどで最新の情報をご確認ください。   目次 1Go To Travelキャンペーンとは? 2Go To Travel キャンペーンはいつから始まる? 3Go To Travel キャンペーンはどのくらいお得? 4Go To Travel キャンペーンlまとめ 5その他のキャンペーンはどんなもの? 6Go To Travel キャンペーンで旅行へ行こう! 7ダナンへの旅行はいつから行けるの?   Go To Travelキャンペーンとは? 「Go To キャンペーン事業」とは、外出自粛などの影響により、旅行需要が激減するなど、地域の様々な産業に甚大な被害を与えていることから、新型コロナウイルス収束後に地域を活性化するための需要喚起策として、観光業や飲食業、イベント・エンターテインメント事業などを支援し、さらに需要を喚起するために行われる取り組みのことです。 災害等により旅行客が減少した地域の活性化のために行われた「ふっこう割」と同じような施策で、今回は日本中を対象として、かなり大きな予算規模(約1.7兆円)で実施される予定です。   Go To キャンペーン事業は、以下の5つに分かれます(2020年5月現在)。 ①Go To Travel キャンペーン ②Go To Eat キャンペーン ③Go To Event キャンペーン ④Go To 商店街 キャンペーン ⑤一体的なキャンペーンの周知 http://www.mlit.go.jp/report/press/content/001339698.pdf Go To Travelキャンペーンはいつから始まる? 「Go To Travel キャンペーン」とは、新型コロナウイルス収束後に旅行最大半額になる復興割引きのことで、旅行会社や旅行予約サイト等を通じてキャンペーン期間内に旅行予約をした場合に、その代金の2分の1に相当する金額がクーポン等で付与されるというものです。 付与される金額の上限は、1泊1人あたり最大2万円分が予定されています。宿泊料金の割引のほか、旅行先での飲食や観光施設、地域産のお土産を購入する場合に使えるクーポンなどが付与される予定です。   Go To Travelキャンペーンは、新型コロナウイルス感染拡大リスクの観点から、日本居住者の国内旅行者向けであり、訪日外国人旅行者は対象外のようです。   緊急事態宣言が解除されて以降、段階的に外出自粛の緩和が進められており、観光については、6月中旬までは県内の移動に限定、以降は県をまたいでの観光も可能……というように徐々に緩和され、8月以降に全国的に移動制限が緩和される見通しです。 これにあわせ、Go To キャンペーンも7月下旬頃からの開始が検討されています。「Go To Travelキャンペーン」は、約6カ月間にわたって全国を対象に実施されるようです。 しかし、新型コロナウイルスの感染状況を見ながら進行するため、時期が延期になる可能性も充分考えられます。   赤羽国交相は5/25の閣議後会見で、地方自治体などから早期要望が相次いでいることから「スムーズにいけば、7月早い時期にできるかもしれないし、準備に時間がかかるかもしれない。専門家も問題ないということであれば、時期を待たず事業を始めたい」と述べました。 https://www.kantei.go.jp/jp/singi/novel_coronavirus/th_siryou/sidai_r020525.pdf Go To Travelキャンペーンはどのくらいお得? Go To トラベルキャンペーンで、旅行はどれくらいお得になるでしょうか? 現時点で分かっている情報を基に、例を見ていきましょう。 #GoToTravelキャンペーンは、旅行業者経由で旅行商品を購入した方を対象に、旅行代金の最大5割程度(1人1泊あたり最大2万円程度)のクーポン等を付与するものです。 旅行代金の最大半額(1人1泊あたり最大2万円)のクーポン等を付与しますが、そのうち7割は旅行代金の割引クーポン、3割は地域で物産品の購入などに利用できる現地利用クーポンを想定されているようです。 例:通常の旅行代金4万円の1泊2日ツアーの場合 ①旅行代金4万円のうち最大50%(2万円)を補助 ②補助金(2万円)のうち、70%(1.4万円)を旅行代金から割引 ③補助金(2万円)のうち、30%(6千円)の現地クーポンを付与 =旅行代金は2.6万円(4万円-1.4万円)、6千円のクーポン付き   40,000円の旅行が26,000円の支払いで済み、さらに6,000円の現地クーポンが利用できるといったイメージのようです。 40,000円の旅行が実質20,000円となり、最大半額お得になるキャンペーンです。 Go To Travelキャンペーンまとめ ①実施期間:2020年7月下旬開始予定(約6カ月間にわたって実施) ②対象商品:旅行会社等が販売する旅行商品(日帰りも対象) ③補助金額:旅行代金の最大半額(補助金のうち、7割が旅行代金の割引、3割が現地クーポン) ④割引上限:1名1泊あたり2万円(日帰りは1万円) ⑤対象:国内旅行者が対象(訪日外国人旅行者は対象外)   その他のキャンペーンはどんなもの? ・Go To Eat キャンペーン キャンペーン期間内にオンライン飲食予約サイトを利用して飲食店を予約し利用した方、来店した場合に、飲食店で使えるポイントが一人あたり最大1000円付与するものです。 登録飲食店で使える、2割相当にあたる割引券がついたプレミアム食事券も発行されます。   ・Go To Event キャンペーン チケット会社を利用して、期間中にイベント・エンターテインメントのチケットを購入した方に、2割相当分の割引またはクーポンなどが付与されます。   ・Go To 商店街 キャンペーン 商店街でイベント開催や観光商品の開発など、新たな取り組みが行われます。   ・一体的なキャンペーンの周知 Go To キャンペーンを一体的に、分かりやすく周知するための広報を実施するもの。 Go To Travelキャンペーンで旅行へ行こう! 旅行を楽しむためにも、まずは、感染拡大につながらないよう、旅行先ではマスクを必ず着用すること、ソーシャルディスタンスを確保することなど、旅行先での感染予防のルールは必ず守りましょう。 感染予防対策をしっかり行った上で、Go To Travel キャンペーンが始まったら、楽しく旅行に出かけましょう!   ※令和2年度国土交通省関係補正予算の概要(国土交通省)をもとに作成。 ダナン旅行はいつから行けるの? 海外からの観光客の受け入れについては10-12月からの再開を目指し、東北アジアと東南アジアを重点市場として戦略を練る必要があるとグエン・スアン・フック首相は発言しました。   「経済よりも国民の命を優先する」とし、ベトナム国内の新型コロナウイルス感染者数は合計327人で、これまでに新型コロナウイルスによる死者を出さなかったベトナム。【新型コロナ感染症を抑え込んだ国】として世界中で称賛されるベトナムは今後「安全な旅行先」としてベトナム観光を推進していきます。   そして、日本の「Go To キャンペーン」と同じように、ベトナム国内でも、観光刺激プログラム「ベトナム人は国内旅行を」を実施すると発表され、プログラムには観光地や観光商品の広告・宣伝の推進、地方での観光施設の再開、旅行刺激策の実施などが含まれ、6月から12月末まで実施、その後に海外からの観光客の受け入れにつながります。 観光地の入場料値引きなど旅行需要を刺激するための支援策を実施し、航空各社に対し、各地の観光施設などと提携して優遇価格のパッケージ旅行を企画し、観光に来やすいように指示しているとのことですので、ダナン旅行に行ける日ももう少しのようです!   海外旅行が可能になったら、「安全な旅行先」としてベトナム・ダナンに旅行はいかがでしょうか? ダナンで皆様をお待ちしております!  

Masa

旅行代金が半額助成される「Go To トラベルキャンペーン」!?

Masa

What’s Up Danang 厳選!ダナンおすすめ観光プラン

Hey What’s Up!!さのっちです! コロナウィルスが早く落ち着くことを願いながら、6月以降ダナンに観光客の方が再度入れるようになることを祈って、今日はダナンのおすすめ観光プランをご紹介したいと思います。 ベトジェットエアーの開通によりツアーではなく個別にプランを決めて観光する人も増えてきたように思います。そんな方向けにいろいろなパターンをご提案していきたいと思います!^ ^   目次 11日目の過ごし方に迷っている場合 2ダナン市内(中心街)に行きたい場合 3ホイアンに行きたい場合 4バナヒルズに行きたい場合 1日目の過ごし方に迷っている場合 1日目は、飛行機によっては早朝から到着することも多く、ホテルチェックインまでの時間を持て余す方も多い印象です。 そのため朝食、両替等マストでやりたいことを終えたら、そのあとはそれぞれの希望に合わせてのプランをご提案します! 両替はこちらの記事をご参照ください。 https://whats-up-danang.com/post/index/5b4fcb40 朝食はとりあえずBread of Lifeではないでしょうか!! https://whats-up-danang.com/post/index/4b5bb286 ※2022年9月現在閉業 そのあとはスパの場合は今後おすすめを記事にしますね!( ´ ▽ ` ) Jeepツアーはこちらの記事をご参照ください。 https://whats-up-danang.com/post/index/618a8bb5 ランチは、陳めしがおすすめです! https://whats-up-danang.com/post/index/a9611fa1 ディナーは、韓国焼肉のVetelanをおすすめします。 https://whats-up-danang.com/post/index/d30181f5 その他のおすすめは今後記事にしたら付け足します( ̄∇ ̄) ドラゴンブリッジに行く方はこちらの記事をご参照ください。 https://whats-up-danang.com/post/index/2e788cb5 またその際は、絶対!近くのソンチャマーケットもドラゴンブリッジに行った際はセットでお立ち寄りください! https://whats-up-danang.com/post/index/038e9a11   ダナン市内(中心街)に行きたい場合 ダナン大聖堂はコロナの影響で今入れないので、写真が撮れず記事が書けていないのですが、またいずれ必ず書きますので、その際は記事を貼らせていただきます! ミケビーチはこちらの記事をご参照ください。 https://whats-up-danang.com/post/index/d9158272 レディブッダの記事もこちらをご参照ください。 https://whats-up-danang.com/post/index/8994f63b ホテルでゆっくりの時間はリゾートのプールなんていかがでしょうか? https://whats-up-danang.com/post/index/fbc8620d 夜ゆっくりするためのBarはTeBarがおすすめです! https://whats-up-danang.com/post/index/65a392c8 締めのラーメンに困ったらこちらも是非! https://whats-up-danang.com/post/index/a9e73b84 ホイアンに行きたい場合 五行山やBlushでホイアン方面に昼から行ってゆっくりしながら、夜のランタンが有名なホイアンには、夕方ごろから入るのをおすすめします! Youtuberのテンチムさんもアオザイを借りてホイアンを散策されていたみたいです! ホイアンについては、また記事を書きたいと思います!( ´Д`)y━・~~ バナヒルズに行きたい場合 バナヒルズの楽しみ方はこちらをご参照ください。 https://whats-up-danang.com/post/index/03ca52a3 ということで、様々な楽しみ方のあるダナンでのおすすめプランのご紹介でした。ローカルならではの場所も盛り沢山のダナンなので、観光地だけでなく、いろいろな一面をみてもらえたら嬉しいです( ^ω^ ) <その他> 観光客の皆さんには安心して、観光していただきたいとの思いで私達は現地タクシーチャーター会社に連絡し、予約代行をさせていただいております。料金は 距離、時間、指定場所の数によって変わります。 ※私達はあくまでもタクシーチャーターの予約代行です。タクシー会社とのトラブル等責任は責任は負いかねます。料金はドライバーにお支払いください。 タクシーチャーターについては別記事を掲載しておりますので、詳細は、こちらをご確認ください。 https://whats-up-danang.com/post/index/82ad972d

Masa

What’s Up Danang 厳選!ダナンおすすめ観光プラン

Masa

ダナンの朝はここから始まる。 Bread of Lifeでバインミーを食べよう!

Hey What’s Up!!さのっちです! 本日はダナンで朝食のお店をお探しのあなたにおすすめのバインミーのお店をお伝えします。 2022年9月現在、Bread of Lifeは閉業しております。 特に羽田からのベトジェットは朝6:30にダナン着なこともあり、朝ごはんを早速ベトナムっぽいご飯でスタートしたいと思うことは間違いない。。。 はずです^ ^! では早速紹介していきましょう! 目次 1Bread of Life 2おすすめメニューと値 3場所 4サンライズ特典 ① Bread of Life というバインミーのお店です。 ベトナムは元フランス領ということもあり、パンがおいしいことで有名です。 そのフランスパンを使用して、作るバインミーは絶品! バインミーはもちろん、クラムチャウダー、フレンチトースト、パスタなど、どれも高いレベルで味わえます。また、日本人がオーナーですので旅の最初に日本語で話せてご飯にありつけるのは嬉しい人も多いはず^ ^ 右がオーナーのKazuさん ②  おすすめメニュー 朝食メニューはこんな感じです!日本語のメニュー表は嬉しいですね( ̄∀ ̄) その他にもカレーやDinnerメニューなども掲載しておきます。 どれも美味しそうですし、美味しいです。我々が頼んだのはオリジナルバインミー(どれも75,000VND≒380円) ・豚カツ ・照り焼きチキン ・フレンチトースト ・ミートボールパスタ でした!どれも最高においしい!男ばっかりで全部回し食べしました。( ̄∀ ̄) ③ 場所 住所:4 Đống Đa, Thuận Phước, Hải Châu, Đà Nẵng 550000 Vietnam ④ サンライズ特典 我ら一押しのBread Of Life!! コロナショックが明けたら是非一度行ってみてください( ´ ▽ ` ) この投稿の最後の方のタイちゃんの画像を見せたらサンダナ特典のミニクラムチャウダーセットももらえます! 是非ご活用ください。           この投稿をInstagramで見る                       ☀️SUNRISE DANANG☀️ 【サンダナ】(@sunrise_danang)がシェアした投稿 - 2020年 2月月1日午前5時03分PST

Masa

ダナンの朝はここから始まる。 Bread of Lifeでバインミーを食べよう!

Masa

Photo検索

ライター紹介

Masa

サノっち

ゆた